制作実績


従業員の負担を大幅削減!老舗仕出し料理店のBtoB受注をDX化したオンライン注文システムUIUX設計

#システム設計#UI/UX設計#情報設計

300年の歴史を持つ老舗仕出し料理店、八百彦本店様。主要取引先である葬儀会社からのご注文は、深夜や早朝の電話・FAXが中心でした。従業員が早朝4時に出社し、手書きの注文書を手入力するアナログな業務フローは、従業員の大きな負担となるだけでなく、アレルギー対応の確認漏れや発注ミスを誘発するリスクを抱えていました。
yaohiko01


fiikaは葬儀会社専用のBtoBオンライン注文システムの企画・情報設計・デザインを担当。システム利用者に高齢の方が多いことを考慮し、「わかりやすく、見やすい」UI/UX設計を徹底。深夜・早朝でも間違いなくオンラインで受発注が完結する仕組みを構築し、従業員の業務負担を劇的に改善、発注ミスのリスクを限りなくゼロに近づけることに成功しました。

image 34

株式会社八百彦本店

名古屋で300年の歴史を誇る、老舗の仕出し料理店。割烹料理店や飲食店舗も複数経営し、高島屋名古屋店での販売や、全国に向けたおせち料理も手掛けています。伝統の味を守りながら、時代のニーズに応え続ける中部地方を代表する食のブランドです。

ウェブサイト:https://www.yaohiko.jp/
(※今回開発したBtoBシステムは非公開)


施策のポイント


  1. 利用者のITリテラシーに配慮した、シニア層でも直感的に使えるUI/UX設計

  2. 発注ミスと確認の手間を削減する、アレルギー情報や自動計算等の機能実装

  3. 24時間対応を可能にし、従業員の負担を抜本的に改善するBtoB受発注DX

Digest

リニューアル事例ダイジェスト

深夜のFAX・電話対応から解放。従業員の働き方を変革し、
人的ミスを撲滅したBtoB注文システム

リニューアル前の課題


従業員の過大な業務負担

深夜早朝の電話・FAX対応、手書き伝票の手入力など、アナログな受注業務が常態化。

発注・仕入れミスのリスク

手作業による入力ミスが、アレルギー対応の漏れや、食材の過不足といった経営損失に繋がる危険性があった。

不規則な注文への対応

葬儀の特性上、当日や夜間の急な発注が多く、即時かつ正確な対応が困難だった。

業務の属人化

特定の従業員の経験と記憶に頼る業務フローになっており、引き継ぎや情報共有が難しかった。

課題解決の施策


従業員の負担を削減するDX

fiikaが全体の情報設計とUI/UXデザインを担当し、開発パートナー企業との連携でシステムを構築。

ヒューマンエラー防止の仕組み

アレルギー品目の表示や個数に応じた自動計算機能を実装し、入力・確認ミスをシステムで防止。

リアルタイムな情報共有

Web上で受注情報が一元管理され、いつでも誰でも正確な注文内容を確認できる体制を構築。

直感的で引継ぎ不要。簡単な操作性

PC操作に不慣れなご高齢の担当者様でも直感的に使えるよう、シンプルな画面デザインを追求。特別な引き継ぎをしなくても、誰でも迷わず使える操作性を実現しました。

無料相談

ウェブ集客・制作に関するお悩みを解決します!

ウェブ集客やホームページデザイン、運用更新、システムの保守に関するお悩みに関する無料相談を行っています。
制作や保守に必要なお見積りも対応しています。

また、パートナーとなる企業様からの協業の打診や、優れたサービスをお持ちの企業様からのご提案も受け付けています。

Group 851-1
Measures

fiikaが行った具体的な施策

課題の核心は「従業員の負担」。深夜早朝のアナログ業務からの脱却

最大の課題は、葬儀会社からの不規則かつ緊急性の高い注文を手作業で処理していることによる、従業員の皆様の心身の負担でした。

深夜の電話やFAXを受け、早朝4時に出社して対応するという業務フローは、ヒューマンエラーを誘発する温床となっていました。

私たちはこの課題を解決するため、24時間いつでもオンラインで受発注が完結するBtoB専用システムの構築を提案。アナログ業務の完全なDX化を目指しました。

PC ̳クライアント注文確認画面(4)商品一覧 (1)
PC ̳アレルギー対応画面

利用者は50〜70代。「わかりやすさ」を徹底したUI/UX設計

システムの主な利用者である葬儀会社の担当者は、50〜70代とPC操作に不慣れな方も多いと想定されました。

そこで、プロジェクトのコンセプトを「わかりやすい」「見やすい」に設定。

文字やボタン、商品画像を大きく表示し、視認性を高めました。

特にアレルギー情報や注文個数といった間違いが許されない重要項目は、誰が見ても一目でわかるデザインを追求し、操作ミスによる発注事故を未然に防ぐ工夫を凝らしました。

システムで実現する「ミスのない」受発注フロー

オンライン注文をスムーズに進めるだけでなく、「ミスをなくす」ための機能設計に注力しました。アレルギー対応が必要な商品を明確に分けて表示する機能や、注文数に応じて合計金額を自動計算する機能を実装。

電話での聞き間違いや手計算による金額ミスといった、アナログ業務特有のリスクを撲滅しました。

また、葬儀会社の担当者が喪主様と画面を共有しながら商品を選べるような画面設計も想定し、双方にとって円滑なコミュニケーションを支援します。

 

PC ̳クライアント注文確認画面(1)

従業員の働き方改革へ。ミス削減と負担軽減がもたらした成果

本システムの導入により、1日最大20件発生していた複雑な受注業務を、ミスなく正確に管理できる体制が整いました。

八百彦本店の上田社長からは、「従業員の負担を限りなく減らすことができ、ミスも防止できる」と、働き方改革の実現に向けた喜びの声をいただいています。

テクノロジーの力で伝統ある企業の業務を効率化し、従業員が本来の専門業務に集中できる環境を創出することに貢献できました。

無料相談

ウェブ集客・制作に関するお悩みを解決します!

ウェブ集客やホームページデザイン、運用更新、システムの保守に関するお悩みに関する無料相談を行っています。
制作や保守に必要なお見積りも対応しています。

また、パートナーとなる企業様からの協業の打診や、優れたサービスをお持ちの企業様からのご提案も受け付けています。

Group 851-1