制作実績


月間流入数120倍以上!「ゴミ」のイメージを覆し、BtoB/BtoC集客を両立させた資源再生企業コーポレートサイト構築

#リサイクル業 #新規サイト構築 #集客支援 #ブランディング

静岡県浜松市を拠点に資源の買取・再生を行うライフファクトリーeco様は、社長の営業力によるBtoB取引が主体の企業でした。そのため、個人・自治体との接点を増やしたいという目標を掲げていました。しかし、資源再生業界特有の「ゴミ」というネガティブなイメージや、料金の不透明性、3K職場という印象が、集客における大きな課題でした。
image 27


fiikaは、ネガティブなパーセプションを変えることを目指し、社長が全面に出るビジュアル戦略、多岐にわたる回収品目の実物撮影による可視化、そして工場の再資源化工程の徹底紹介の実施を提案。また、浜松市の協力金交付制度の案内も行い信頼性を強化しました。公開当初、トップページを含め3ページ構成でしたが、翌日から問い合わせが発生し、その後SEOオウンドメディア記事の追加により、公開から約1年で、月間流入数は120倍以上の36,000程度に激増しました。この施策により、全国レベルでの能動的検索需要が増え、集客効果を発揮しています。

Group 1612

株式会社ライフファクトリーeco

静岡県浜松市を拠点に、プラスチック成形材料の製造を行う資源の買取・回収・再生を行う企業。県内、関東、東海、関西地域の中小企業から大手企業、自治体、個人まで幅広く対応し、硬質・軟質プラスチック、空き缶、ペットボトル、古紙などの資源物を再資源化しています。浜松の再生工場では粉砕・洗浄・ペレット生成などを行い、限りある資源の有効利用に貢献しています。

ウェブサイト:https://lf-eco.co.jp/

施策のポイント


  1. 実物写真と工程紹介による料金・作業の透明化と、SEOオウンドメディアによる流入爆発

  2. 浜松市協力金制度の案内設置による自治体・個人への安心感と信頼獲得

  3. 「資源≒ゴミ」のイメージを覆す、社長・従業員を前面に出した信頼獲得ビジュアル戦略

Digest

リニューアル事例ダイジェスト

ゼロからの新規サイト構築で公開翌日から問い合わせ獲得
約1年で月間流入数36,000以上を達成した集客成功事例

WEBサイトが無い時の課題


業界イメージのパーセプション課題

資源物≒ゴミというネガティブなイメージがあり、ポジティブな印象を持たれにくい。

集客構造の偏り

社長の営業力のみに頼るBtoB主体の事業モデルで、個人・自治体への集客方法が乏しい。

信頼性と透明性の不足

料金の不透明性や、工場の様子がわからないことによる「3K職場」という印象を払拭できていない。

ウェブサイトに関するノウハウ不足

ホームページを持っておらず、新規構築にあたり、何をどう掲載すべきか迷っていた。

課題解決の施策


信頼獲得を担うビジュアル戦略の導入

社長・従業員が全面に出るビジュアル戦略と、従業員・工場内の撮影で会社の雰囲気を可視化。

信頼性と利便性を高める自治体連携コンテンツ

浜松市の協力金交付制度の案内と申請書類のダウンロード導線を設置し信頼獲得に貢献。

実物・工程の徹底公開による安心感の醸成

多岐にわたる回収品目の実物撮影と、再資源化(ペレット生成など)の工程紹介をウェブサイトで実施。

SEOとSNSを組み合わせた集客戦略

硬質プラスチック・アルミ缶買取などに関するオウンドメディア記事と、有名フリーアナウンサー起用によるSNS集客支援を実施。

無料相談

ウェブ集客・制作に関するお悩みを解決します!

ウェブ集客やホームページデザイン、運用更新、システムの保守に関するお悩みに関する無料相談を行っています。
制作や保守に必要なお見積りも対応しています。

また、パートナーとなる企業様からの協業の打診や、優れたサービスをお持ちの企業様からのご提案も受け付けています。

Group 851-1
Measures

fiikaが行った具体的な施策

「ゴミ」のイメージを覆す社長を全面に出した信頼獲得戦略

業界特有の「資源物≒ゴミ」というネガティブな印象を変えるため、社長が全面に出るビジュアル戦略を提案しました。代表や従業員の方々の撮影を行い、明るい会社の雰囲気や工場の様子を伝えることに注力。社長のご理解を得るための説得も行い、ネガティブな印象をポジティブなものへ変えるための強いメッセージを発信するウェブサイトを実現しました。

image 180
image 181

地方自治体連携による信頼獲得と利便性の向上

個人や団体からの資源回収において、信頼と安心を得るため、浜松市の協力金交付制度の案内をウェブサイトに組み込みました。

浜松市の指導の下で記述内容を調整し、申請書類のダウンロードや申請方法もご案内差し上げるウェブサイトにすることで、単なる企業サイトではなく、地域住民にとって利便性の高い情報プラットフォームとしての役割も担い、信頼獲得に貢献しています。

回収品目の実物写真と再生工程の徹底公開による透明性確保

回収品目が多岐にわたるため、できる限り実物の回収品の撮影を行い、工場の生産能力とリサイクルの工程を潜在的取引先企業に詳細にご覧いただけるよう工夫しました。

特に、粉砕・洗浄したプラスチック素材や、再生されたペレット、インゴット化された発泡スチロールなどを紹介することで、工場の生産能力と作業の透明性を訴求。これにより、潜在的な「3K職場」というネガティブな印象を払しょくし、安心感を得ていただくことに注力しました。

image 28

オウンドメディア記事とSNS集客で月間流入数120倍を達成

硬質プラスチック、特にプラスチックパレットの買取やアルミ缶の買取に関するお問い合わせに応えるため、買取が可能なもの・不可能なものを写真付きで伝えるSEOオウンドメディア記事を制作・追加しました。

このSEO施策が功を奏し、公開直後の月間流入数300程度から、1年後には月間36,000程度へと120倍以上の激増を達成。また、フリーアナウンサーの内山絵里加さんとの連携によるSNS集客支援も行い、多角的な集客構造を確立しました。この成果は、浜松エリアだけでなく「アルミ缶 買取り」「ペットボトル買取 個人」などの全国を対象としたキーワードで上位表示を実現しています。

上位表示できるようになったSEOキーワード

キーワード
月間検索数
検索順位
アルミ缶 買取り
9,900
5位
アルミ缶 1kg 値段 880 5位
空き缶買取 2400 5位
ペットボトル買取 個人 170 6位
アルミ缶 買取価格高騰 590 6位
ペットボトル買取 480 7位
 
無料相談

ウェブ集客・制作に関するお悩みを解決します!

ウェブ集客やホームページデザイン、運用更新、システムの保守に関するお悩みに関する無料相談を行っています。
制作や保守に必要なお見積りも対応しています。

また、パートナーとなる企業様からの協業の打診や、優れたサービスをお持ちの企業様からのご提案も受け付けています。

Group 851-1